|

・アンコ抜きとは
・あんこ抜きとは
・タックロールとは

・張替料金
15,800円〜
・アンコ抜き
10,300円〜

・モンスターグリーン

・ディンプル
・オーストリッチ



・FAX 注文用紙

・送付先住所


または
090-8695-4422
HP担当 田中まで
(8:00〜24:00)

・kawasaki
X-2
・YAMAHA
650TX
|
 |
|
アンコ抜きとはシートのスポンジを削る事を言います。
加工前 |
加工後 |

純正シート
例) HONDA CB1300SF SC54 |

座面上面だけでなく、
モモ部も削りこまれている。
純正ローシート以上の足つき性を実現。
|
アンコ削り道具 アラカン |
仕上用 ワイヤーブラシ |
吸入防止マスク |
防塵メガネ |
|
|
|
|
タンクに接触する部分のスポンジは加工しません。
運転席とリア席との間は残します。
これにより
@足つき性の向上
Aお尻の痛みの軽減
B前のめりの防止
を目指します。
■当社の考え方
純正のシートは万人向けに作られているため
シート中央が盛り上がっていたり、
シート高が高かったりします。
そこで
@足つき性の向上のためにモモ部のカットをします。
車種によってはちょうどモモの内側にアンコの角がきてしまうことがあります。
停車時に安心して着足していただくための加工です。
Aお尻の痛みの軽減のためにシート座面のフラット化をします。
お尻とシート面との接触面積を増加させることにより、体重による応力集中を防ぎ、
応力緩和を促します。
B前のめり防止のために運転席尻部のアンコ抜きをします。
ブレーキング時に体が前に移動しにくくなるよう運転席尻部直下のアンコ抜きを行います。
当方はアンコ抜き後も快適に末永く使用していただくために
無理なアンコ抜きはしておりません。
見た目だけのアンコ抜きで加工後ご使用にならなくなるのは
当方の意図しているものではありません。
最大4cmまでがアンコ抜きの限界です。※車種により異なります
【参照】アンコ抜き専用サイト
→アンコ抜きドットコム
また、暴走行為を助長するような3段シートの加工もご遠慮いただいております。

■アンコ抜きの語源:
バイクシートにおいて、
和菓子のもなかのように
上下の外殻で覆われた閉ざされた系にあるものをアンコに見立てるとすると
上下の外殻はシート表皮およびシートベースであり、
閉ざされた系はスポンジとなる。
このスポンジを減らす=抜くことから
アンコ抜きと呼ばれている。
図2 アンコ抜き後のシート (HONDA SC54)
 |
図3 アンコ抜き前のシート (HONDA SC54)

|
|
 |
|
→トップページ |
 |
|
シートの加工と聞いて”カリカリに改造した方が最後に行うカスタム方法”だと感じている方、多いと思います。
が、自分の体格にあったオートバイに近づけるのはカスタムの第一歩と考えます。
安定した足つき性、ハンドルとの位置関係、ブレーキング時の前移動の回避など
シートのカスタムにより、より安全で快適な関係が生まれることでしょう。
|
|
 |
|
Q3 アンコ抜きのデメリット
アンコ抜きをするとステップとお尻との距離が近くなります。
このため、身長の高い方がアンコ抜きを施工した場合、 足が窮屈になる場合があります。
車両の移動、信号待ちなどに不安のない方はあんこ抜きを控えたほうがよいと考えます。
|
→トップページ
|
|
|